快適に過ごす害虫対策!ナメクジとゴッキーを倒せ

害虫対策t1 オヤジ日記
スポンサーリンク

公開日 2025年7月3日 最終更新日 2025年7月4日

これから、ジメジメした梅雨が過ぎ、そして猛暑の夏がやって来きた

風通しを良くする為に、扉や窓の開け閉めも頻繁にするようになる

そこで気になってくるのが、嫌な虫たちの侵入だ

雨上がりに出現する「ナメクジ」、耐えがたい痒みを被る「蚊」そして最強の敵「G」

私自身はそうでも無いのだが、家族は「蚊」に刺されると水ぶくれ等の酷い状態になってしまう

今日は「夏に向けて嫌な虫を減らしたい!害虫対策をしよう」の巻きです

害虫対策:ヤブ蚊…!?

除草作業を終了し、次なるオッサンの任務は「害虫対策」だ

快適に過ごしたい!夏に向けて雑草除去を頑張りました
快適に過ごしたい!夏に向けてヤブ蚊の住処を破壊する:雑草除去を頑張りました

先ずは「ヤブ蚊対策」

玄関の開け閉めによる蚊の侵入を阻止したいのだ

そこで、簡単お手軽な「虫コナーズを玄関にぶら下げる」作戦だ

最初に断っておくが、購入したのは、こちら⇓

musiyoke5

アース製薬:虫よけネット EX 玄関用

「虫よけネット EX」は、最大の期待である「ヤブ蚊を寄せ付けない」物ではない、と言うことだ

商品のパッケージ裏面には、ヤブ蚊らしき虫のイラストが描かれているが、これは

musiyoke7

「ヤブ蚊」ではなく「ユスリカ」だ!

説明書きを見れば分かるのだが、

「不快害虫用」本品は蚊を対象とした商品ではありません、と明記されている

対象にはユスリカ、チョウバエ、キノコバエ等と明記されている

※コレに関しては後日、自分の中の認識が更新されていない事に愕然とするのだが

musiyoke9a

虫よけネットを袋から取り出したところから、効果は1年間続く

商品には開始月と終了月がわかる「ダイヤル」が付いているので合わせておく

musiyoke8a

さぁ、寿命は刻々と減っていく、急いで設置せねば

玄関のノブに取り付けるようになっているが、ドアの開け閉め時にガシャガシャするのもやだし、傷も気になる

なので、不格好だが玄関脇の手摺りにぶら下げることにした

musiyoke10a

本当はドアが開く方に取り付けたかったが、付けるところが無かった、ちょっと残念~


害虫対策:ナメクジ

次なる害虫対策は「ナメクジ」

購入したのはコレ⇓

musiyoke1

アース製薬:ナメクジ撃滅 容器入り駆除エサタイプ

持続効果は1ヶ月間で8個入り

musiyoke2

ナメクジを美味しそうな半生タイプの餌で誘き寄せて、食べさせて撃滅する

容器を切り離して、ナメクジが出現する通り道に配置していく

容器の裏面に両面テープが貼り付けられているので、縦に取り付けることも可能である

ナメクジは雨上がりに特に多く現れるのだが、この「ナメクジ撃滅」は多少の雨や散水等にも強い

と言うのも、薬剤が容器の天井に貼り付けられている為、水がかかりにくいのだ

なるほどねぇ

害虫対策:ゴッキー

「最強の敵:G(ゴッキー)」

ナメクジ撃滅を設置したら、次は「G(ゴッキー)」対策だ

用意したのはこちら↓

musiyoke3

アース製薬:ブラックギャップ 屋外用

持続効果1年間で、8個入り

musiyoke4

効果は、外で駆除して家内への侵入を防ぎ、エサを食べたGが巣に戻り中のGも駆除、メスの卵にも効く

袋から取り出して見ると、同じメーカー製(アース製薬)なので「ナメクジ撃滅」の容器と一緒である

前はブラックギャップの名前通りの黒だったような…

まぁ、進化したと言うことだろう

Gの通り道になりそうな玄関口、ベランダの窓、家の裏手、ゴミの集積所方向にブラックキャップを設置

これにて「害虫対策」完了しました!

快適な夏を過ごせますように、頼みます


これ、なんとかならない?差し込む強烈な西日を防ぐ
差し込む強烈な日差しを防ぐ窓飾りシート!吸盤効果で貼れて、剥がせて、また貼れる。冷房効率UPで省エネも
道具があれば簡単!セイコー腕時計の電池交換
自分で出来る!セイコー腕時計の電池交換【7T92】スクリュー式裏蓋も簡単な工具で
大量発生!ヒイラギハマキワタムシの発生時期到来
ヒイラギやキンモクセイに付く「白い綿」ヒイラギハマキワタムシの発生時期到来

ランキングに参加しています
ポチッとしてくだせぇ⇩
ブログランキング・にほんブログ村へシモテンのサンメカ日記 - にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました