家庭内LANの設定がわからん!プリンターをUSBケーブルからWi-Fi接続にしたい

パソコン・スマホ
スポンサーリンク

素人のオッサンであるシモテンにとって、目に見えない電気やパソコンのトラブルは非常に厄介だ

家庭内のパソコンの置き場所を移動することになり、プリンターの設置場所から離れてしまう事になってしまった

今までは、パソコンとプリンターはUSBケーブルで直接繋げていたので、これを何とかしなければ

今回は「USBケーブルで直接つないでいたプリンターをWi-Fiで接続したい」の巻です

今までの接続状態

今までは家庭内有線LANで、適当にモデムとルーター、各部屋のパソコンへは「ハブ」と呼ばれる分配器みたいな機器(素人イメージ)でインターネット通信を振り分けてました

また、パソコンとプリンターは直接USBケーブルで繋いでいました

接続はLANケーブルで、以下のように繋がっていました

WiFi1

もっとも、このつなぎ方自体が初めから違っていたかもしれませんが、ともかく自宅内でネットや文書作成作業、印刷には問題なかったのです

しかし今回、自分の部屋で使っていたパソコンを別の部屋に移す事になり、プリンターとUSBケーブルで直接繋げない状況になってしまいました

プリンターを一緒の部屋に移すとか、もっとUSBケーブルを延長する等のアナログ的な解決方法もあるにはあります

しかし、この際だから今まで使っていなかったプリンターに付いているWi-Fi機能を使ってみることに挑戦してみた

そうは言っても、ド素人は何をどうしたらいいのか…

変更した接続

自分なりに調べて接続方法を変更してみた

WiFi2

ハブから先は家庭内LANで各部屋にケーブルが繋がっているので、ハブは外せない

本当は、ルーターからハブにLANケーブルを接続し、ハブで各パソコンに分岐すれば1台のプリンターを複数台のパソコンで使うことが出来ると思う

でも、ハブから先に接続しているPCにはUSBケーブルで他のプリンターが繋がっている

ルーターに接続したPCからだけWiFi接続したプリンターが使えるようになれば良いのだ


ルーターとプリンターのWi-Fi接続

LANケーブルの接続を終え、次にWiFiルーターとプリンターをWiFi接続する

使っているルーターはPT linkのArcher A2600 Pro、プリンターはエプソンのPX-048A

使っているプリンターは低位機種なので、モニターなんてものは無いのでネットの説明書を見ながら設定する

我が家のルーターには「WPS」ボタンが付いている

WPSは、素人の理解するところでは「簡単にWiFiで無線LAN機器を接続できる機能」である

手順はルーターの「WPS」ボタンを長押し、WPSランプを点滅させる

次にプリンターの「Wi-Fi」ボタンを長押し、Wi-Fiランプの緑・橙が交互に点滅

暫くしてプリンターの緑・橙ランプが両点灯すればWi-Fi接続は完了です

PCの設定

さて、これでパソコンからWi-Fi接続したプリンターで印刷出来るかと思いきや、そうはいかなかった

Wordで打った文書を今まで通りに印刷しようとしても、エラー表示で出来ない

なんじゃ、こりゃー!?どうすりゃいいんだ〜

こういうのがオッサンにはわからんのだ

散々悩んで、いじって、調べてたどり着いたのは「ポート」の設定だった

パソコンの設定をする前にプリンターのネットワーク接続状態の確認をした

PX-048Aの場合は、インフォメーションボタン(正式名称はわからん)を押すとネットワークステータスシートが印刷できる

px048a

印刷されたシートの中に「IP アドレス」(4ブロックの数字列)があるのでチェックしておく

パソコンの「スタート」から「設定」、「デバイス」そして「プリンターとスキャナー」「スキャナー製品名」「管理」、「プリンターのプロパティ」「ポート」

このポートの中に、プリンターのネットワークシートで確認したIPアドレスの数字と一致する「IP アドレスのポート」を見つけ、そのボックスにチェックを入れて「OK」を押す

すると、何と言うことでしょう!

離れた場所に置いてあるプリンターから印刷出来るようになっています〜♪

いや〜、まる2日頑張ってやっとWi-Fiでプリント出来たよ

いや〜、まる2日頑張ってやっとWi-Fiでプリント出来たよ

と、人知れず小さな喜びに浸り発泡酒を口にしたオッサンでした

【機種変更.1】新しいSIMフリースマホに機種変更する前に!LINEのバックアップと引継ぎ方法
【2022年度最新版】LINEデータのバックアップと新しいスマホへ機種変更する時の移行方法
あれっ、消えてるじゃん!【HIDバルブの交換方法】シモテンの「自分でやっちまえ!」
高電圧で明るい車のHIDヘッドライトですが寿命はある。今回は、愛車のHIDバルブの交換方法を動画も使って紹介します。作業工賃や寿命、種類にも触れながらDIYでのやり方を紹介していく「シモテンの自分でやっちまえ!HIDバルブ交換方法:動画あり」
幼稚園児も登ってる!【弓立山:おっさんハイク】超絶お勧めの低山!たった1時間でこの絶景
【弓立山ハイク】埼玉近郊で初心者にお勧めの絶景低山!たった1時間のお手軽登山で関東一望の広い山頂へ!帰りは温泉三昧でほっこり、サッパリ

ランキングに参加しています
ポチッとしてくだせぇ⇩
ブログランキング・にほんブログ村へシモテンのサンメカ日記 - にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました