祝100周年の白駒荘へ!全面凍結の湖上ハイクと高見石小屋の揚げパンを食べに行こう:後半

shirakoma-b2 アウトドア
スポンサーリンク

公開日 2025年5月15日 最終更新日 2025年5月17日

八ヶ岳の白駒荘の宿泊、全面凍結の白駒池の湖上ハイク、高見石小屋の揚げパンを食べる、おっさんハイク:その②

初日に高見石小屋へ行くことを断念したが、その分、今回のハイクで楽しみにしていた「全面凍結した白駒池」の湖上ハイクを堪能した

前半はこちら↓

祝100周年の白駒荘へ!全面凍結の湖上ハイクと高見石小屋の揚げパンを食べに行こう:前半
創業100周年の白駒荘へ!全面凍結の白駒池湖上ハイクと高見石小屋の大好評の揚げパンを食べに行ってきました:前半

湖上ハイクを終え、念願だった創業100周年の白駒荘へ

外気温はマイナス4度だが、もちろん館内に入ればホッとする暖かさ

館内はとても綺麗で、「ちょっと綺麗な山小屋」などというものではなく、旅館である

白駒荘

決して広くないが、シンプルで居心地の良い部屋でゆっくり休むことが出来ました

さらにありがたいのは、お風呂があることです

ともかく、登山やハイキングでは汗をかくのが当たり前なので、汗を流せるのは途轍もなく「ありがたい」のです

shirakoma-r2

この宿での楽しみの一つが、美味しくてボリュームのある料理の数々

勿論「至福の一杯」も楽しめます

そして、当主のお話しに人柄の良さが伝わり、また応援したい気持ちが湧いてきます

shirakoma-r1

歩き続けた適度な疲労感、お風呂でのさっぱり爽快感、お腹いっぱいの満足感で、あっという間に熟睡&爆睡でした

shirakoma-r3

翌日の朝食も豪華&ボリューム満点で、エネルギー充電120%以上!

御陰で今日も1日、楽しめます

shirakoma-r4


高見石小屋

後ろ髪を引かれる思いでしらこまを後にし、こちらも楽しみにしていた高見石小屋へ向かいます

高見石小屋へは白駒池から50分で到着

shirakoma-r5

名物の揚げパンを頂く前に、裏手にある高見石山に登りました

強風が吹く中でしたが、360度の絶景が見られた

shirakoma-r6

そして、山小屋の雰囲気をたっぷり感じられる高見石小屋で、念願の揚げパンを頂きました

食べるのが惜しいくらいのビジュアルで、勿論、カリッとモチモチの食感がたまりません

shirakoma-r7

高見石小屋から丸山を経由するルートもあるのだが、ノロノロ歩行と楽しみ過ぎで、あっという間に時間が過ぎてしまった

ロープウェイ終了時間迫る

ともかく、ロープウェイの最終便である16:30に間に合わせる為に白駒池駐車場経由、メルヘン街道、五辻、ロープウェイへのルートを進む

shirakoma-r8

急がなくてはいけないのだが、足を止めてシャッターを切ってしまう美しい冬のメルヘン街道

shirakoma-r9

雪だるまが、「また来てね」と言っている

shirakoma-r10

15:30、キツツキの待つ坪庭、北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅に到着

shirakoma-r11

15:40の下りロープウェイに乗り、無事に山麓駅に降り立ち、二日間の白駒荘、高見石小屋へのハイクを終えた

帰路の途中、蓼科大門峠にある温泉「音無の湯」に浸かり、併設するレストラン「FARMER’S TABLE」で、お洒落で美味しいカレーを頂きました

shirakoma-r12

楽しく、充実した旅となりました

白駒池/高見石小屋ハイク動画

今回の白駒池/高見石小屋ハイクの動画をアップしました

是非ともご覧ください

復路コースデータ

白駒荘→高見石小屋→白駒池入口→麦草峠→山頂駅

合計時間:6時間55分 休憩時間:2時間25分 距離:10.9km

のぼり:396m くだり:747m

シモテン動画:日光白根山登山その②【ロープウェイ山頂駅からの楽チン登山】
動画】日光白根山登山:その② 日本百名山である「日光白根山」への初心者おっさんハイク 日光白根山ロープウェイを使って標高2000mからの楽々スタートです
赤城山【覚満淵&小沼サクッとハイキング】
赤城山「覚満淵と小沼をお手軽ハイキング」小尾瀬とも言われる爽やかな高原の湿地を、寄り道気分でのんびり散策
どうやって付いてる?【割れちまったリップスポイラーの取り外し方と修復】自分でやっちまえ
エアロパーツのリップスポイラーは、どうやって付いているのか?破損してしまった【リップスポイラーの取り外し方】を紹介します

ランキングに参加しています
ポチッとしてくだせぇ⇩
ブログランキング・にほんブログ村へシモテンのサンメカ日記 - にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました