Site kit by Googleが突然、英語表記になった!日本語に戻すにはどうする!?

sitekit_ta パソコン・スマホ
スポンサーリンク

ブログ訪問者の統計情報等を表示してくれるプラグイン「Site kit by Google」を使っている

ところが先日、突然、表示てしまった

いったい、何故?どうしたら日本語の表示に戻るんだ!?

今回は、プラグイン「Site kit by Googleの英語表記を日本語表記に戻したい」の巻きです

ある日、突然英語表記に

Googleが提供するワードプレスのプラグイン「Site Kit by Google」をブログで使っている

ブログサイト訪問者の統計などのアクセス情報を測定、表示してくれるプラグインツールである

そのSite Kitの表示が、先日、突然に英語表示になってしまった

以前は日本語表示だったのに

いったい何故、どうしたら日本語表示に戻るんだ!?

こういうのがオッサンにはわからんのだ

放っといても直るものでもないので、ググってみた

検索して出てきたSite Kitの日本語化

検索の結果、出てきたSite Kitの英語表示を日本語化する解決方法を試してみた

まずはブログのメニューから「プラグイン」の「インストール済みプラグイン」で「Site Kit by Google」を表示させる

Site Kitの「詳細を表示」を選択

sitekit5a

詳細がポップアップされたら「プラグインホームページ」をクリック

sitekit6a

プラグインホームページが開く

右上の「翻訳オプションんの表示」をクリックし「翻訳のターゲット」で「日本語」を選択し「翻訳」ボタンを押して日本語表示にすると分かり易いです

次に「サイトキットのインストール」という青いボタンを押す

sitekit7a

移動したページも日本語に翻訳して、「発達(設定)」を選択する

「貢献者と開発者」の下にある「”Site Kit by Google – Analytics, Search Console, AdSense, Speed” をあなたの言語に翻訳しましょう。」をクリック

sitekit8a

右上にポップアップで出てくる「プロジェクト」の▼を押して「Language Packs」を選択する

すると様々な国のZipファイルが用意されているので「日本語,Zip」を選択してダウンロードする

sitekit10a

このZipファイルを解凍して出来たファイルをサーバーにアップロードする

sitekit11a

ここまでは順調に進めてきたのだが、ここから先が上手くいかなかったのだと思っている

記事を続ける前に、参考にさせて頂いたサイトのリンクを↓に貼っておきます

WordPress「Site Kit byGoogle」英語表示から日本語表示へ直し方
WordPressプラグインの「Site kit by Google(サイトキット)」が更新によって日本語表示から英語表示になる問題を2ステップで解決します。まずはサイトから日本語パックをダウンロードしサーバーにアップロードすれば日本語表記...



日本語ファイルをサーバーにアップロード

ここからは、自分が使っているサーバーにダウンロードした日本語化ファイルをアップロードするしていくのだが、最終的に失敗しているので参考程度にして下さい

私が使っているサーバー「ロリポップ」で解説していたサイトを参考にして、アップロードに挑戦してみた

ログイン後、「サーバーの管理、設定」を選択し、「ロリポップFTP」をクリック

sitekit12a

「Wp-content」から「Language」そして「Plugins」へ進む

sitekit15a

「Plugins」の中から「Google-site-kit-jp-英数字」のファイルを削除する

そして、ダウンロードした新しい「ファイルを選択」して「アップロード」する

sitekit16a

アップするファイルは30個近くある

まとめて一気にアップロードしたいのだが、なぜか複数のファイルをアップ出来ない

仕方なく、一個一個チマチマと「ファイルを選択」して「アップロード」ボタンを押すという作業を繰り返し完了のようだ

これで、サイトキットが日本語表示になっている

はず・・・

あれっ、日本語になってないじゃん!?

素人オッサンだから、きっとどこかで間違えているのだろうがわからんのだ

ファイルのアップロードのやり方が違っているような気がするが、ここまでの作業でヤル気が無くなった

結局どうやってサイトキットを日本語にする

とりあえずコーヒーブレイク

さぁて、これは困ったなぁ〜

仕方なく別の方法を検索

最終的にたどり着いたのが「Site Kit by Google」を一旦削除して、再インストールする、という事だ

もう、こうなったら別に再インストールでもいいや

と言うことでワードプレスのメニュー→プラグイン→Site Kit→「無効化」→削除

で、一旦削除して

「新規プラグイン検索」で「Site Kit by Google」をインストールして「Active」オン!

すると

なんということでしょう!「Site Kit by Google」が日本語表示になっているではありませんか!!

と言うことで、今回のプラグイン「Site kit by Googleの英語表記を日本語表記に戻したい」の巻

結論は「Site Kit by Google」を一旦削除して、再インストール」でした

いや~、素人おっさんには難しいですなぁ


ASUSのノートパソコンが起動しない!真っ黒い画面にマウスポイントだけ動く
起動しなくなったノートパソコンを修復するシモテンです「起動しなくなったASUSのノートパソコンを復元する方法」を紹介する液晶パネルを交換して修理した「ASUS」のノートパソコンが起動しなくなった電源を入れて「ASUS」のロゴが表示される。暫...
エンジンが掛からない!セルモーター・スターターを分解修理、清掃してみる
スクーターやバイク、車のエンジンが掛からない時の原因の一つがセルモーター(スターター)の故障である。素人が分解修理、分解掃除してみたので、そのやり方を紹介します。セルモーターの構造はどうなっているのか?
メルカリトラブル対処法【購入者都合でのキャンセル申請】
メルカリトラブル対処方法【購入者都合で取引キャンセル】支払い完了後に購入者から間違って購入したので取引キャンセルしたいと連絡が

ランキングに参加しています
ポチッとしてくだせぇ⇩
ブログランキング・にほんブログ村へシモテンのサンメカ日記 - にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました