あっちこっちで感謝祭!ユニクロで買って、かつやで食べて

UNIQLO-katuya オヤジ日記
スポンサーリンク

日曜日(5/25)は、あっちこっちで感謝祭でした

うちの周りの地域だけかもしれんが

結構チラシも入っていて、どの店に行こうか迷うのも楽しい

今回は「ユニクロ感謝祭」と「かつや国内500店舗記念感謝祭」に行ってきました

ユニクロ感謝祭:2025.5/23〜5/29

ユニクロ感謝祭の開催期間は2025.5/23㈮〜5/29㈭

日曜日(5/25)はのんびり起きて、メールチェックや風呂掃除、布団干しの手伝い

一段落して、インスタントコーヒーを飲んでから、ゆっくりとユニクロへ向かった

すると、店舗の数十メートル手前から駐車場待ち渋滞に

まぁ、やっぱそうなるわなぁ…

それでも、増員された警備員さんの誘導も的確だったので、大人しく待って入店

勿論、レジも沢山並んでいて大盛況だった

特に目星を付けていた物があるわけでは無かったが、色々と物色して購入したのはコレ

ドライEX UVカットハーフジップ Tシャツ 長袖

小売価格1990円が、なんと半額以下の790円!

店頭に並んでいたカラーバリエーションは白、黒、紺の3色で私サイズのXLも各色まだ残っていた

紺か黒かで迷ったが黒を購入

圧倒的な「お得感」で購入したユニクロのドライEXだが、かなり機能的であることも気に入った点だ

メッシュ素材の生地は風通しも良く、 紫外線を防ぐUPF50+のUVカット機能

ポリエステル素材が汗を素早く吸収、拡散してサラリとした着心地を保つドライEX機能

縦横に伸びる生地で、動きを妨げないウルトラストレッチ機能

親指を通して手の甲の紫外線を防ぐサムホール付き

脱ぎ着が楽で、温度調整も出来るハーフジップ仕様

着た感じはサラッとしていて、動きやすい

ゆったりサイズなので、これ一枚だけでも良いし、中にTシャツなどを着ても良い

薄手の生地で速乾性良く、伸縮性があって動きやすく、ハーフジッパーで体温調整が出来る

これはトレッキングやハイキングでも使えそうだよなぁ

アウトドアで黒い色は「蜂」が襲って気易い色のようですが、着回しし易いので、今回はブラックです

ちなみに、アウトドアブランドのベースレイヤーは1万円前後で、決して安くはない

ファイントラック finetrack Men’s ドラウトゼファージップネック

もしも、枝に引っ掛けたり、コケて破けたりしたら大泣きである(持ってないけど)

その点、このユニクロの「ドライEX UVカットハーフジップTシャツ 790円!」だったら、あまり気にせずにガシガシ使えるのだ

勿論、3000m級の山々を縦走するような登山に着ていくとすれば不安だが

でも、私が行くような低山や気軽なハイキングでは、このユニクロの「ドライEX UVカットハーフジップTシャツ」は使えると思うので、是非とも着用して行ってみようと思う


とんかつ専門店「かつや 500店舗記念感謝祭」

ユニクロで買い物を終えて、次なる感謝祭、「かつや」の「500店舗!記念感謝祭」へ

かつやの感謝祭は「X」で流れてきて、2025/5/22~5/25迄(終了しました)

カツ丼(竹)、ロースカツ定食、カツカレー(竹)、おろしカツ定食の4つのメニューが200円引きの嬉しい企画でした

夕方6時頃だったんですが、当然のことながら駐車場は満車で待ち状態

店内も呼び出しの順番待ち

そりゃ、そうだ

でも、いつもより従業員も多くて、思ったよりも早く席に座れた

感謝祭の期間中は、4つのメニューのみの提供と言うことで効率化を計っているところは流石である

今日は「ロースカツ定食」を注文

沢山のキャベツの上に揚げたてのロースカツ、ご飯に豚汁も付いて

お腹いっぱいだぁ〜

ロースかつ定食の画像は、気づいた時には食べてしまったのでありません(笑)

通常790円か590円で食べられて、更に次回使える「100円割引券」も貰えて大満足でした

とっても得した1日でした

そうか、お湯を持って行けば良いんだ!荷物を減らし軽量化
保温・保冷効果に優れた軽量な登山用の真空ボトル【モンベルのアルパイン サーモボトル】荷物を減らして登山、ハイキングを楽しもう
おっさんハイク【笠山・堂平山・剣ヶ峰:The movie】外秩父七峰ハイキングスタンプラリー
初心者にでも楽しめる外秩父七峰ハイキングスタンプラリーに参加!今回は動画で紹介【笠山、堂平山、剣ヶ峰おっさんハイク:The movie】記念の缶バッチ獲得まであと3か所
操作不能、戻らない腕時計のボタンを修理せよ!
腕時計のボタンが押せない!固着した腕時計を素人が分解・修理で直せるのか?

ランキングに参加しています
ポチッとしてくだせぇ⇩
ブログランキング・にほんブログ村へシモテンのサンメカ日記 - にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました