愛車に長く乗ろう!バックカメラの取り付け方
サンメカshimoです
バックカメラの取り付けをご紹介します。
新車購入時に、バックカメラをカーナビゲーションとセットで頼む方も多いですよね。
後退時には目視で安全確認はするのですが、それでも見落としてしまうことや、実際にバックする時に状況が変わってしまうこともあります。
背の低いポールや小さな障害物に気づかずに、バックしてリアバンパーを凹ませてしまった車もたまに見かけます。また、バックする直前に人や自転車が入り込んで来ることも考えられます。
広角レンズを持つバックカメラは予想以上の広範囲をモニターに映し出してくれますし、夜間の映像も非常に明るく見えやすくなっています。
また、画面に駐車位置のガイドラインを映し出す機能もあり、駐車の際に目安となります。
取り付け位置
取り付ける場所は車種によって様々です。リアウイング、バックドアやトランク、そのハンドル部分等がありますが、メーカーが考えた純正での取り付け位置が理想的です。
ZCTの場合は、リアバンパーのナンバープレート上部にあるナンバー照明灯の横に設置しました。
純正オプションでは、バックカメラ設置専用の形状をしたナンバー照明灯があります。汎用品は純正の形にあいませんが、その近くに設置することが最適です。
取り付け作業
購入したバックカメラは軽量コンパクトでリアバンパーにネジ2本で固定しました。配線の引き込み時に無理な負担が係らないように、バンパーに通り道となる溝を入れておきます。
車内への引き込みは照明灯の配線に従い、リアバンパーの中を通してトランクルーム底部のグロメットを通して車内へ導きます。
リアバンパーを外せば作業は楽ですが、グロメットの穴から針金を通して照明灯のところまで届かせることが出来れば、針金をガイドとして配線をバンパーの中を通してグロメットから車内に引き込むことが可能です。
室内への引き込み口
室内への引き込み口であるグロメットはトランクボードを外した奥のほうにあります。
トランクボードを取外し、ラゲッジスカッフプレートを下から持ち上げるようにして4個所のクリップを外します。
工具ケースは2個所のネジで留まっていますので、これを外します。
グロメットから引き込んだ配線は、室内でも照明灯の配線に結束しながら前方へ持っていきます。
前方への配線回し
後部座席の横を通します。
前後のステップガードを、裏側のツメを折らないように一度外側に開く様にして外し、次に上方に引っ張って外します。
ステップの内側には既に多数の配線が通っています。ステップを戻した時に、はめ込み部に挟まったり支障の無いように工夫しながら既存の配線に結束していきます。
グローブボックスの裏側を通してセンターパネル裏に通します。グローブボックスは頻繁に開閉を行うので、配線が引っかかったり、潰されたりしないように既存の配線にシッカリと結束します。
RCA変換アダプター
汎用のバックカメラは一般的なRCA(コンポジット映像:黄色)接続のために、ナビゲーションによっては変換アダプターが必要になりますので予め用意しておきます。
ナビゲーションを一度取外し、変換アダプターを接続してナビゲーションの所定のコネクターに接続して配線は完了です。
正像、鏡像、ガイドラインの設定
配線の接続が完了したらバックカメラの設定を行います。
今回のバックカメラには正像、鏡像の切り替えが配線を切断することで行える機能があります。簡単に言うと、バックミラーに映る景色が鏡像(左右が逆に見える)ですので、通常は鏡像が違和感の無い設定です。
また、ガイドラインの表示、非表示の切り替えも配線を切断することで選択できる機能があります。
配線の切断によって選択するバックカメラの場合は、必ず断線する前に実際にモニターに映した画像を自分で確認して下さい。切断してしまうと元に戻せませんから
(半田付けすれば元に戻せるかもしれませんが、不明です)
鏡像、ガイドライン表示の設定が無難な選択です。
カメラ位置の調整
カメラの設定が完了したら、最後にカメラの左右上下の角度を調整します。
モニターを見ながらの微妙な調整ですので、誰かにアシストしてもらい二人でカメラ位置の調整作業をすると良いでしょう。
⬇ポチクリお願いします⬇
by サンデーメカニックshimo
コメント