ラクマで60サイズ以上を送る【かんたんラクマパックの発送方法】

rakuma-t オヤジ日記
スポンサーリンク

かんたんラクマパックでの発送方法

フリマサイト「ラクマ」で購入された商品を「かんたんラクマパック」で送ることになったので、その発送方法をお伝えする

今回は、ラクマで少し大きめの60サイズ以上の荷物を発送した


多様な発送方法に迷うおっさん

個人的な品物を売り買いできる便利な「フリマサイト」

自宅に居ながらにして「掘り出し物」や、格安で中古品を手に入れられることもありフリマサイトの利用者は多い

断捨離などで「売り手」となることもある

私のような不慣れなおっさんが「売り手」となる場合に悩むのが「発送方法」だ

フリマサイトでの発送方法は多様で、進化している

今回は、フリマサイト「ラクマ」で購入された60サイズを越える大きさの荷物を「かんたんラクマパック」で送ることになった

60サイズより小さな荷物を発送する時には、安くて便利なのは「ゆうパケット」「ゆうパケットプラス」「ゆうパケットポスト」を利用している

「発送方法がいっぱいあって、いつも迷うんだよなぁ」


2種類のラクマパック

「かんたんラクマパック(日本郵便)」で「コンビニエンス」から発送する

「かんたんラクマパック」には、「日本郵便」と「ヤマト運輸」の2種類ある

料金を比べてみると(サイズ:料金)

日本郵便→60:700円 80:800円 100:1150円

ヤマト運輸→60:800円 80:900円 100:1150円

「60&80サイズだと日本郵便の方が100円安いじゃんか」

勿論「かんたんラクマパック(日本郵便)」を選択だ

発送出来る場所は「郵便局」と、コンビニの「ローソン」である

今回は「ローソン」から送る

QRコードを作成する

まずは、スマホでQRコードを作成する

フリマサイト「ラクマ」で商品が購入されたら、取引画面を表示する

「発送方法」に「かんたんラクマパック」を選択し、発送場所は「ローソン」を指定

荷物のサイズ(大きさ)は郵便局で測定、決定されるので指定項目は無い

rakuma2

発送方法が決定されると「QRコード」が生成される

取引画面からQRコードを表示出来るが、おっさんは一応保存しておく

rakuma3

QRコードが出来たら、忘れずにスマホを持って「ローソン」へGo!


ローソンから発送

かんたんラクマパックは、ローソン店内の真っ赤な端末「Loppi」で発送手続きを行う

Loppi画面の「Loppi専用コードをお持ちの方 QR」のボタンをタッチ

「専用QRコード、持ってるぜーット!」

rakuma5

次、バーコードスキャンの画面に切り替わるので、画面のイラストで案内されている「赤く点滅する小窓」に、スマホ画面に表示したQRコードをかざす

「早くQRコードをかざさねぇと、やり直しになっちまう」

と焦らないように予め画面を用意しておいた方が良い

rakuma6

「重要なお知らせ」を一読し「閉じる」ボタンをタッチ

「e発送サービス」で、申込内容が表示されるので、商品名や依頼主情報を確認する

右下の「発行する」ボタンをタッチする

rakuma7

Loppiの下の方からレシートが発券される

発券された「レシート」を持ってレジへ行こう

rakuma8

レシートをレジで店員さんに渡すと、送り状シートと、荷物に貼り付ける袋、控えをくれる

送り状は自分で切り離して袋に入れ、袋裏のシートを剥がして、荷物に貼り付ける

可愛い店員さん、後ろから「早くしろよ」のプレッシャーをかけてくる若者の視線を感じ、フニャッとした送り状をビニール袋に入れるのに手間取るおっさん

額にうっすらとかいた汗は蒸し暑さのせいだけではなさそうだ

「焦ったら負けだ…」

たたくより、たたえ合おう(ACジャパン)

送り状を荷物に貼り付け、店員さんに渡せば発送は完了だ

商品の発送を終わらせたらスマホを開き、「商品の発送と発送通知」から商品の発送が完了したことを購入者に伝える

これで「かんたんラクマパック」による発送は全て終了である

発送方法の選択肢が多いのは良いのだが、発送場所もそれぞれ違っていて、これからも毎回おっさんは迷うだろう、と思っているので備忘録として記事にしてみたのであった

↓ランキングに参加中。ポチクリ応援お願いします!


ランキングに参加しています
ポチッとしてくだせぇ⇩
ブログランキング・にほんブログ村へシモテンのサンメカ日記 - にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました