公開日 2023年12月30日 最終更新日 2024年2月25日
紅葉が残る11月の東京都「御前山おっさんハイク」
前回(その①)は登山開始の栃寄観光用駐車場から避難小屋までの道程を紹介した
今回はその続き「御前山おっさんハイク:その②」
惣岳山経由の御前山周回下山コースです
御前山、登頂しました!
重くなった足を引き上げながら、13時25分、御前山(1400m)登頂しました!
御前山の山頂票は雲取山や川苔山と同じ、立派なものだ
時間は押していたが、やっぱり絶景を見ながら山飯を食いたい
アルパインサーモボトルのお湯をカップ麺に注ぎ、おにぎりと共に暫し至福の一時を楽しむ
ほとんど無風とは言え、この時期(11月半ば)の1400mを越える御前山山頂は汗冷えもあって長袖&Tシャツのみでは寒さを感じる
フリースを1枚着て、まぁ、しのげる感じだった
本当はコーヒーでも一杯飲みたかったが、時間に余裕がなかったので下山する
惣岳山経由で
来た道をピストンで下山が安心なコースなのだが、すぐ隣にある惣岳山のピークを踏んで、分岐から周回コースで下ることにした
どういうコースになっているか、やっぱり気になるよなぁ
惣岳山へ向かう道では富士山も望むことが出来た
ペースを上げて登頂した惣岳山は、木々に囲まれて眺望は無かったが、落ち葉が敷き詰められたのどかな場所だ
早々に惣岳山から少し引き返し14:50、分岐から左の周回コースへ入る
夕闇迫る落ち葉の下山コース
ところが、登山道が分からなくなるほどの大量の落ち葉で、急坂に積もった落ち葉で滑る滑る!
更に「木の根っ子」や石等も隠れて見えないため引っ掛かったり躓いたり、結構危険でペースダウン
おまけに日の当たらない北側斜面となる下山コースは、15時には既に暗くなり始めていた
途中には斜面が崩れ落ちて登山道を塞いでいる場所もあるが、落ち着いて通れば問題はない
「メグスリの木」という面白い名前の木の案内看板があったが、薄暗い中、夜は見えにくくなってるおっさんには読めなかった
薄暗い急坂を休み無く下り続けたが、過去に痛めた膝裏の痛みが増し、何度か座り込んで回復させながら下山を続けた
1度、分岐で道を間違えたが「ヤマップ」のお陰ですぐに戻ることが出来て助かった
下山を始めてから1時間20分(16:10)、ようやく舗装路と合流しホッと一安心した
山々の山頂だけが夕日に染まる薄闇の舗装路を、紅葉を見上げながら20分歩き愛車の待つ栃寄観光用駐車場に到着
山間に月が輝く
16:30、スタートから5時間で御前山おっさんハイク無事終了、おつかれ山!
トレッキングシューズを脱ぎ、サーモボトルに残ったまだ熱い白湯を飲みながら見上げた夜空には、月が明るく輝いていた
今回ハイクした栃寄観光用駐車場を起点とした御前山周回コースでは、先に右手の登山道から御前山へ登り、下山を避難小屋からトチノキ広場とする、帰りの舗装路を長く取る左回りのコースが良いと思った
下りの方がリスクが高いからね、膝裏痛かったし
当たり前ですが、時間に余裕を持つことが大事です
良い年でありますように
今年も応援、御覧頂き、ありがとうございました。
これからも多くの山で楽しめれば良いなぁ、と思います
来年が皆様にとって良い年でありますように!
【御前山 The movie】動画:紅葉の御前山・惣岳山おっさんハイクへ続く