旅行で立ち寄る伊豆のグルメ
サンメカshimoです
伊豆半島には綺麗な白い砂浜の海水浴場が沢山ある
涼しい風が吹き、晴天時には富士山が良く見える高原ドライブコースの伊豆スカイラインも魅力だ
そんな伊豆半島のお勧めスポットも沢山あるのだが、その中で「伊東マリンタウン」と「いちごプラザ」を紹介する
道の駅【伊東マリンタウン】
伊豆の白い砂浜を目指す、シーサイドドライブが気持ちよい国道135号線
その国道135号線沿い、東京方面から熱海の先にある施設充実の道の駅
「伊東マリンタウン」
年中無休
住所:〒414-0002 静岡県伊東市湯川571−19
おみやげ:通常営業時間9:00~18:00
土曜日のみ:9:00~18:30
その他は施設ごとに違うのでHP等で確認を
広い無料駐車場も完備され、カップルや家族連れで賑わっている
ヨットハーバーには、白いヨットと海が光を照り返して煌めいている
伊東マリンタウンでは沢山の楽しみ方が用意されている
食事
おみやげ
天然温泉
遊覧船
無料足湯
大道芸(期間限定)
トイレ
こんな楽しみ方はどうだろうか
到着後、足湯で一息
大道芸を見て、遊覧船で観光
海の幸を味わい
シーサイドスパでマッタリ
風呂上がりにソフトクリームを食べ
お土産を選ぶ
全部やったら丸一日かかってしまいそうだ
残念ながら、もっと先の海を目指していたので今回は全部は無理だった
観覧席で「こけももミックスソフト」を食べながら、大道芸を見て、足湯で休憩だ
伊東マリンタウン内にある、富士山の麓、朝霧高原の生乳を使用した「あさぎり」の【こけももミックスソフト】
少し深いピンク色の「コケモモ」の甘酸っぱさを、バニラソフトで更に甘みを強調させている
野外で食べる時には、溶けるのが早いので「垂れ」に注意だ
「しょうがねぇじゃん、大道芸に見とれてたら垂れちまったんだから」
期間限定で大道芸
この日、行われていた大道芸は
「ヨーヨーパフォーマンス」
アジア大会ファイナリストの
YoYo Perfomer NiA さん
見ごたえのある素晴らしいパフォーマンスだった
数種類のヨーヨーを使いこなし、BGMに乗って繰り出される技に感動した
「こけももミックスソフト」が溶けてズボンに垂れ落ちても、気が付かないのも仕方が無いだろう!?
足湯に入って、ヨットハーバーを見ながら寛いだ
雨天時にもお勧め
海水浴や、海への旅行で最も頭を悩ませるのが雨天時だ
メインの海に入れないとなると、一日をどうやって楽しむのか?
公園や野外系の施設も使えない、高原も霧や雲で視界は悪く景色を楽しめない
雨家族を自負するシモテン一家は、こんなシチュエーションは毎度のことだ
そんな限られた選択肢のうちの1つが、この伊東マリンタウンだろう
道の駅「伊東マリンタウン」はとても広い施設だ
全てを見て、体験するには時間が足りず、お伝えすることは出来ない
雨天時で時間が余ってしまったのであれば、ゆっくりと伊東マリンタウンで過ごすのはお勧めだ
ヨーヨーパフォーマーのNiAさん
ドライブイン【いちごプラザ】
伊豆の海で遊んだ帰りは道は修善寺道路136号線を使って東名高速を目指した
その136号線沿いにあるのがドライブイン【いちごプラザ】だ
ドライブイン【 いちごプラザ】
住所:静岡県伊豆の国市南江間1788-2
営業時間
お土産:9:00~18:00
コンビニ:7:00~18:00
お食事処一休:11:00~15:00
大福や:9:00~18:00
※土日祝日等のお客様の状況により変更する場合がございます。
定休日:年中無休
駐車場:無料(大型バス15台,乗用車80台)
いちごプラザにも「お食事処一休」や「お土産コーナー」があり休憩には最適だ
更には「コンビニ」も併設されている
コンビニは18:00で閉まってしまうので注意だ
大福やの「いちご大福」
このドライブインで一押しは【大福や】だ
地元情報誌やホテルの案内パンフレットにも登場する話題のお店だ
「大福や」の看板商品が、大きなイチゴを丸ごと一個、あっさり甘い白あんと
やわらかい純白のお餅で包んだ「いちご大福」
店頭では冷たく冷やされて販売されており、購入した「いちご大福」はドライブインに設置されたテラス等でゆっくりと味わうことが出来る
「いちご大福」の他にも、様々な珍しい種類の大福が店頭に並んでおり目移りしてしまう
「いちご」「メロン」「よもぎ」「栗」「若桃」「バナナ」「パイナップル」
今回は「いちご大福」「栗大福」「ブルーベリー大福」をチョイス!
ついでに「牛乳寒天みかん」も美味しそうだったので購入した
速攻で食べてしまったので、商品サンプルのような画像は無いが、私が食べた「ブルーベリー大福」には大きなブルーベリーの粒が3つ入っていて、程よい酸味と白あんがマッチしていた
大福は甘いので私は1個で十分で、「牛乳寒天みかん」のほのかな甘さをゆっくりと味わえた
大福やの【いちご大福】は結構人気があり、お土産で持ち帰ったり、発送依頼をしている人も沢山いた
⬇ポチクリお願いします⬇
by サンデーメカニックshimo
コメント