シモテンです
今回は「タイヤ点検のポイント」を紹介する
車の基本性能である「走る」「曲がる」「停まる」
技術の進歩により、そのどれもが高い性能を持っている
それらの性能を発揮させる最終的な役目を持っているのが「タイヤ」である
タイヤのトラブルによりコントロールを失えば「命の保証はない」のだ
実は「中古で買った車」のタイヤに重大なトラブルがあるのを発見した
タイヤ点検のポイント
「命を乗せている」タイヤのチャックポイントを簡単に挙げてみる
タイヤの空気圧のチェック
車には、その車に合った「タイヤサイズ」と「空気圧」が設定されている
自分の車のタイヤサイズと空気圧は、運転席のドアを開けると確認できる
ガソリンスタンドや点検整備の時にチェックしてもらうと良いだろう
タイヤの中の空気は、少しずつ自然と抜けてしまうが、余りにも減りが早い時にはパンクの可能性もあるので注意が必要だ
残溝のチェック
タイヤには雨天時のグリップ確保の為に、様々なパターンの溝が刻まれている
走行によるタイヤの摩耗が進み、溝が浅くなり「スリップサイン」と呼ばれるラインがタイヤの接地面に現れたら要交換だ
タイヤメーカーによって印は違うかもしれないが、大概「△」印がスリップサインの位置である
ひび割れ(クラック)
タイヤもゴムである以上「経年劣化」は免れない
走行によるたわみの連続や、日光等により劣化が進む
酷くなると空気漏れの可能性や、硬化によるハンドリングへの影響も出てくる
いくら「残溝」が残っているといっても、ひび割れが酷くなって来たら交換だろう
キズや膨らみ
道路に落ちている様々な物によって、タイヤに損傷を与えることがある
尖った小さな鉄片を踏んだり、縁石に擦って傷つけてしまう事もある
段差などを通過する際の強い衝撃により、タイヤ内部の繊維が切れてしまい、その部分が膨らんでしまう
このような場合は、一度「プロ」に見てもらう事が大事だ
じっくり点検してみたら!
先日、中古車で購入したマイカーをのんびりと洗車していた
タイヤのパンク修理跡があるのは分かっていたが、空気圧も残溝も充分あるので特に気にしていなかった
車を換えたから、スタッドレスタイヤも新たに用意しなくては
と思い、タイヤサイズ確認をしてみると、タイヤに刻まれている「タイヤサイズ」の文字の上部が削れていることに初めて気付いた
更によく見てみると、タイヤの円周上に「削られたような」幅5mm、深さ2mm程度の溝が出来ている
「えっ、どこかの縁石で擦って削れたのか!?」
しかし、これだけの溝を作るにはかなりの時間、同じ位置を擦りながら走行し続けなければならないだろう
いくら俺が鈍感だとしても、流石にそれは無い
だとすれば何故!?
溝の原因は
身に覚えのない謎の溝
考えられる原因は「パンク」だ
タイヤがパンクしたまま走行し続けたのだろう
空気が抜けたタイヤはぺしゃんこになり、ホイールがタイヤのサイドウォール(横っ腹)に乗っかって削り続けたと思われる
車をジャッキアップしてタイヤの内側を確認してみると、外側ほどでは無いにしが微かに円周上に削れがあった
このサイドウォール部分は、非常に薄く約5mmの厚さしかない
外側の削れと同様に内部も削れて、骨格である繊維も破断されていると考えれば、走行地中に「バースト(破裂)」する可能性も高く、危険な常態である
交換は必至の状況だ
愛車をいたわる洗車をすることで、トラブルを発見することも出来るのだ
ボディーをピカピカにしたら、足下のタイヤも「たまにはじっくりと見る」ことが大事だ
「ブログ村」「ブログランキング」に参加中「ポチッ」と応援して下さい!