あれっ、消えてるじゃん!【HIDバルブの交換方法】シモテンの「自分でやっちまえ!」

change_HID1t 整備・メンテナンス
スポンサーリンク

シモテンです

夜道を照らす車のヘッドライトに使われているバルブ(電球)はハロゲン、HID、LED等がある

今回は愛車「フィールダー」に使われている「HIDバルブの交換方法」を紹介します

なんか暗いぞ!

夜の幹線道路を走っている時、ふと思った

あれっ、なんか暗いような気がするなぁ

幹線道路は照明が明るく、フォグランプも点灯していたので明らかに暗い訳ではない

「気がする」だけなのかもしれない、とも思えた

信号待ちで停まった時、前の車に反射する自車のライトをマジマジと見てみた

どうも、左側ヘッドライトが点灯していないように見えるので、路肩に停車して確認した

あちゃ~、左側HIDバルブが点いてないじゃん

change_HID1

左側ライトは「車幅灯」のみ点灯しています

「ハイビーム」は両方とも点灯するので、ロービームのHIDバルブの交換が必要だ

勿論、換えのHIDバルブなど用意してある筈もなく、慎重に自宅まで帰った


HIDヘッドライト

HIDヘッドライトは、High-Intensity Discharge(高輝度放電)の略で、従来のハロゲン電球よりも明るく、より自然日光に近い光で夜間の視認性も向上する

バラストと呼ばれる高圧電源を発生する部品と組み合わせる事で、HIDバルブを高電圧で点灯させる事が出来る

ハロゲンバルブのようなフィラメントが無い為、HIDバブルは寿命も長いのだ

各バブル交換費用の一例としては

ハロゲン→1500~3000円

HID→3000~8000円

最近流行のLEDヘッドライトはユニットごと(丸ごと)交換する場合も多く、不具合で不点灯になると結構な交換費用が必要になる

ヘッドライトに使われるHIDバルブにはD2S、D2R、D4S、D4Rといった種類がある

それぞれ構造や電圧、形状が違っている

自分で交換するような場合は適合表で確認するか、販売店に確認してから間違えないように購入しよう

適合表一例「HID屋」

カローラフィールダーのロービームは「D4S」であった

因みに、ハイビームは「HB3」、フォグランプは「H11」のバルブが使われている

HIDバルブの交換

それでは、HIDバルブの交換作業をしていきます

まず、バッテリーの端子(マイナス)を外しておくと安心です

消灯後に時間を空けて、HIDバルブが冷えてから作業を行います

バルブカバーを反時計回りに回して外します

change_HID4

作業スペースが狭いので手を怪我しないように注意

金属カバーの付いた電源コネクターを、反時計回りに30度ほど回して外す

change_HID5

HIDバルブを固定しているV字形のストッパーピンを外す

針金がV字になっているようなストッパーである

暗くて奥まった場所にストッパーピンがあるので目視では良く見えず、手探りの作業となる

ストッパーを前方へ押し込んで、両端を左右から縮めて後方へ倒すと外すことが出来る

change_HID6

他の部品と接触させないように、HIDバルブを真っ直ぐに引き抜く

バルブがヘッドライトの中で割れてしまえば、中から破片を取り出すことは困難である

取り付けは慎重に

HIDバルブの取付は逆の手順で行うのだが、注意する事がある

バルブを他の部品に接触させない、素手でガラス部分を触ってはいけない

手の皮脂が焼き付いたり高温になってしまう等の影響で、バルブの寿命を短くしてしまう事がある

左が新品、右が取り外したHIDバルブです

change_HID7

HIDバルブの台座にある切欠の位置を合わせ、奥まで正確に押し込んでストッパーで固定する

バルブにぐらつきが無いか確認し、電源コネクターを接続する

水の浸入が無いようにカバーをピッタリと締めます

バッテリーを繋いで、点灯確認をしたら「HIDバルブの交換作業は完了」です

純正の電球色に近い色から、ホワイトになって明るくなったように感じて、気分もアップです

HIDバルブ交換方法:動画

HIDバルブ交換方法】を分かりやすい動画にしました

是非、ご覧になってください(宜しければチャンネル登録もね)

シモテンのおっさん日記」チャンネル登録お願いします

【あえて白じゃない】レトロなイエローバルブフォグで目立つ!実用性もマル
フォグランプをイエローバルブに自分で交換する方法、手順!霧と雪に強く目立つ黄色い電球
【簡単】黄ばんだヘッドライトの透明感を復活させるコーティング剤
シモテンです 最近の車って、そう簡単には壊れないですよね 車検が来る前に買い替えるようなお金持ちの方は別として「10年、10万kmでダメになる」なんてのは昔の話 ただ一点、気になるのが「ヘッドライトの白ボケ、黄ばみ...
【素人ならこんなもの】傷ついた愛車の傷を補修する
タッチアップペンを使って車の傷を補修する【素人ならこんなもんだろう】

ランキングに参加しています
ポチッとしてくだせぇ⇩
ブログランキング・にほんブログ村へシモテンのサンメカ日記 - にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました